どんなひとに「根管治療」が
必要?
-
虫歯が歯の神経まで進行した場合
-
歯の根の感染や炎症が起きた場合
-
歯の根の形成不全や損傷がある場合
-
歯の根の治療済みの歯に再度問題が
生じた場合
上記が当てはまる患者様には、「根管治療」が必要なため、患者様に合わせて治療方法を考えてご提供いきます。
根管治療とは??
根管治療とは「歯の根本の治療」のことです。歯の神経に達するような深い虫歯や、歯が折れてしまったなどの様々な理由でお悩みの方に対し、歯の神経部分の治療を行うことです。
CHECK!
根管治療には2つの方法があることご存じですか?
-
POINT01
保険診療の根管治療
保険適応で行う治療のため、患者様の負担が少ないのが特徴です。
しかし、根管内を肉眼で確認することが多く、針のような器具を用いて細菌を取り除くため、感染していない部分を傷つけてしまうリスクや、神経を取り逃してしまう可能性があります。再発リスクも高いと言われています。 -
POINT02
自費診療の根管治療
(精密根管治療)精密根管治療では、保険適応外となるため、患者様の金銭的負担が大きくなりますが、保険では使うことができないマイクロスコープ・MTAセメントを使用するため、根管治療の成功率が保険診療よりも高くなり、再発防止で大きく差が出ます。
マイクロスコープとラバーダムを
用いた精密根管治療
歯科用CT・マイクロスコープ・
ラバーダム・MTAセメントを使用
用いた精密根管治療
ラバーダム・MTAセメントを使用
根管治療では、より成功率を上げるために、患者様のご要望に合わせ保険適応外の精密根管治療をご提案しております。
患者様にご納得いただける説明と
丁寧な検査
丁寧な検査
精密根管治療の特徴
精密根管治療の機器・材料
精密根管治療は、歯科用マイクロスコープ・歯科用CT・ラバーダム防湿・MTAセメントという4種類の機器や材料を組み合わせて使用することで、非常に安全で正確な治療が可能となります。
それぞれの説明を下記にてご説明いたします。
4種類の機器や材料
歯科用マイクロスコープ・歯科用CT・
ラバーダム防湿・MTAセメントについて
ラバーダム防湿・MTAセメントについて
歯科用マイクロスコープ
歯科マイクロスコープとは、歯科治療において使用される高倍率の顕微鏡で、精度の高い診断と治療をが可能となります。歯科マイクロスコープは最大20倍程度の倍率で、歯や歯周組織の微細な部分を確認し、肉眼だと逃してしまう変化にも気づくことが出来ます。そのため、根管治療のような、より繊細な治療の際に使用することで、さらに、安心・安全に治療を行うことができます。
歯科用CT
歯科用CT(Computed Tomography)は、治療において患者の口腔内の構造を3次元的に詳細に撮影する装置です。通常のX線写真では見えない部分も正確に把握できるため、根管治療のような、より繊細な治療を行う際に用いられます。
また、最新の歯科用CTは、被ばく量を最小限に抑えております。
ラバーダム防湿
ラバーダム防湿とは、主に根管治療の際に、ゴムのシートをかけて治療する歯だけを露出し、唾液や細菌などが根管内に入るの防ぐ方法です。
根管治療では、殺菌力の強い薬剤を使用することがあるため、他の歯や口内に傷をつけないよう、安心・安全に根管治療を受けることができます。
また、治療する歯だけを露出させることで、「治療の精度」や「感染リスクの低減」の大きなメリットがございます。
MTAセメント(根管充填材)
MTA(Mineral Trioxide Aggregate)セメントとは、治療した歯を守るために使われることが多く、詰め物などで使用されています。
MTAセメントは優れた封鎖性を持っているため、細菌の侵入を防ぐためのバリアとして機能します。これにより、治療後の再感染リスクが低減されます。また、生体親和性が高いため炎症反応を引き起こしにくくなりますので、治療後の患者様の負担を軽減することができます。MTAセメントは根管治療で使用することで神経を残せる可能性があります。
MTAセメントが鍵を握る!?!?
自費根管治療と保険診療での大きな差が出る
「MTAセメント」のメリット
「MTAセメント」のメリット
自費根管治療と保険診療で大きな差が出る鍵を握るのが「MTAセメント」です。
主に、下記のような3つのメリットがあります。
1つ目は、歯の神経を残せる可能性がある。
これまでの、根管治療では歯の神経を残せることが非常に難しく、歯を残すことが難しい治療でしたが、MTAセメントを使用することにより、細菌の侵入を防ぐことができるので、抜歯を回避できる可能性が非常に高くなります。
2つ目は、殺菌効果が高い。
根管治療を行う際に、できる限り無菌化された状態にしますが、口の中を完全に無菌化することは、ほぼ不可能で細菌がわずかに残ってしまいます。しかし、わずかに残った細菌もMTAセメントの優れた殺菌性によって死滅させることが可能となります。
3つ目は、再発リスクが下がる。
一般的な歯のセメントは、固まると縮まる性質があるので、治療後に隙間ができ、細菌が侵入するリスクが高まります。しかし、MTAセメントは、固まると膨らむ性質があるため、根管内の歯の隙間がなくなり、細菌の侵入する確率や繁殖するリスクが下がり、再発リスクが大幅に下がります。
治療について
治療の流れ
治療回数は症状や状態によりますが、最短5回のご来院で治療が終了します。 ※1本単位の回数です。 ※根管治療を3か月行い、症状が改善または治癒しない場合は、外科的歯内療法(オペ)や抜歯に移行します。
検査・説明(CT等)・前処置(1時間程度)
検査・説明(CT等)・前処置(1時間程度)
精密根管治療(各回45分~1時間程度)
精密根管治療(各回45分~1時間程度)
支台築造(土台)・仮歯の作成(1~2時間程度)
支台築造(土台)・仮歯の作成(1~2時間程度)
印象採得(型取り) (45分~1時間程度)
印象採得(型取り) (45分~1時間程度)
最終補綴物(被せ物)の装着(30分~45分程度)
最終補綴物(被せ物)の装着(30分~45分程度)
check!
健康な歯を取り戻すお手伝い
神経や感染していない部位を傷つけたくない方に
最適な根管治療を練馬区で提供
-
Point 01
様々な機器で的確に検査
マイクロスコープやラバーダム防湿、CTなどの機器を駆使した根管治療を行い、肉眼で見えない部位まで丁寧にケアいたします。練馬区で診療を行っておりますので、虫歯等が気になる方はお気軽にお問い合わせください。
-
Point 02
お子様連れの方をサポート
西武池袋線中村橋駅より徒歩約1分の歯科医院です。ベビーカーを置くスペースもございますので、小さなお子様を連れて横で診療を受けたい方にも安心してご利用いただけることがメリットです。
-
Point 03
患者様に寄り添う対応
入れ歯や根管治療の研鑽を積んだ医師をはじめ女性医師も在籍しているため、患者様のご要望に合わせた診療を行えることが特徴です。明確な説明と丁寧な診察を心掛けるため、歯医者に苦手意識をお持ちの方にも安心してご利用いただけます。
当院について
-
『見える・分かる・知れる』を実現する
当院は練馬区中村橋駅・富士見台駅から徒歩圏内にある歯科医院です。
マイクロスコープや口腔内カメラ等を用いてすべての患者様へ『見える・分かる・知れる』を提供できることを目標にしております。
実際に、歯医者さんにかかられて何をしているのか分からないということございませんか?
当院では患者様ご自身のお口の中を知っていただき、その後の予防をしっかり行うことが重要だと考えております。
治療だけで終わるのではなく、その後再発などを起こさせないため、日々のブラッシングから患者様へはアドバイスを致しております。
お口の中でお困りの患者様・ご自身のお口の中を知ってみたいという患者様は是非、練馬区中村橋駅・富士見台駅の歯医者・歯科『レアリゼ歯科クリニック』にお気軽にご相談下さい。
Menu
メニュー
精密根管治療 | |
---|---|
前歯 保証2年 | 77,000円(税込) |
小臼歯 保証2年 | 88,000円(税込) |
大臼歯 保証2年 | 99,000円(税込) |
再根管治療歯の場合 保証2年 | 上記に+22,000円(税込) |
穿孔封鎖(MTA) | 33,000円(税込) |
Access
初めての方も迷わずご来院いただけるよう
クリニックまでのアクセス方法をご案内
クリニックまでのアクセス方法をご案内
レアリゼ歯科クリニック
住所 | 〒176-0021 東京都練馬区貫井1-5-1 メディカルモール中村橋3F Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
03-5848-3185 |
営業時間 | 10:00~13:00/14:30~19:00 土曜日のみ18:00まで |
定休日 | 木,日,祝 |
院長名 | 氷見 一馬 |
Related
関連記事
-
2024.08.14痛くない治療を実施 | 東京都中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.08.14お子様をお連れの患者様・小児歯科にも対応 | 東京都練馬区中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.08.14中村橋・富士見台で親知らずを処置 | 東京都練馬区中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.08.14女性医師が在籍している歯医者| 東京都練馬区中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.08.14ワイヤー・マウスピース矯正にも対応 | 東京都練馬区中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.08.14中村橋・富士見台でご自身の歯のようなセラミックを製作 | 東京都練馬区中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.08.14中村橋・富士見台でインプラントに対応 | 東京都練馬区中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.08.14虫歯や歯周病の治療の専門医在籍 | 東京都中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.08.14オフィスホワイトニングを実施 | 東京都練馬区中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.08.14ホームホワイトニングを実施 | 東京都練馬区中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.08.14明るい笑顔を作るホワイトニングを実施 | 東京都練馬区中村橋・富士見台の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.07.10再発させないための根管治療 | 東京都練馬区中村橋の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック
-
2024.02.20専門医による根管治療 | 東京都練馬区の歯医者ならレアリゼ歯科クリニック